ブログ 「 かくれんぼ鶴舞 」の毎日
寒中お見舞い申し上げます
リビングで
他の方々との交流を楽しんでいます。
*―・―*―・―*―・―*―・―*
身体を動かしたり
歌を歌ったり
四方山話に花を咲かせたりして
心身の活性化に努めています。
*―・―*―・―*―・―*―・―*
◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇
名古屋市立<志賀中学校2年生、3年生>の
皆様から年賀状を多数いただき、
誠にありがとうございました。
・・・
新しい年が始まりました。
小さなことからコツコツと頑張って下さい。
・・・
この一年が皆様にとって
良い年でありますよう
心よりお祈り致します。
・・・「かくれんぼ鶴舞」利用者より
◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇・◇
*―・―*―・―*―・―*―・―*
師走の候 -PART2-

師走の候

霜月の候 -PART2-
秋の収穫に感謝して、
昼食は、
・松茸ご飯
・秋刀魚の塩焼き(添え:大根おろし)
・さつまいもの天ぷら
・筑前煮
・根菜の煮なます
・花麩を浮かせたすまし汁
と、スペシャルなメニューでした!!
「へぇー、何、今日は?

「こんなに食べられないわ

「もったいないなぁ

「ごめんなさいね、残しちゃったけど

などと、おっしゃる方々
その一方で、もくもくと食べておられる方々
皆様、異口同音ながら、喜んでいただけたようでした。
*・-・* *・-・* *・-・*
掲載写真は別の日の皆様で、プランターの雑草取りを手伝っていただいた
朝一番のお顔を撮らせていただいた
ご家族の迎えを待つ中、テレビを見ておられた
同席の方と談笑しておられた
塗り絵を丁寧に仕上げておられた
食事中のご様子を撮らせていただいた
と、かくれんぼ鶴舞での毎日を
はつらつと過ごしておられます。
霜月の候
お孫さんたちがきれいなべべ着て
「おじいちゃん おばあちゃん
○○神社におまいりに行ってきたよ」とたずねてきました。
<と、想定して、今日のレクは、「七五三」の塗り絵をしましょう>とのスタッフの声かけで、
皆様、色を選んでいると、
停電になってしまって、
闇塗り絵会 になってしまいました。
薄暗がりの中、
懸命に塗ってくださる方、
「これじゃぁ、見えな~い」と
しばらくそっぽ向いていた方、
・・・
と、そのとき、
ぱっとがついて
「わあ~~~っ」
と、いっせいに歓声が上がりました。
真剣に最後まで塗った方、
ざ~~と大まかに塗った方、
いろいろあれど、どれも傑作!
「こんな体験も、おもしろいわねぇ」と言ってくださる方もいて、
ほっとしました。
捨てる神あれば、拾う神
、ですね。