ブログ 「 かくれんぼケアマネ日誌 」
令和になりました
2019-05-13
はじめまして
2019-03-20
2月から入職致しました村田悦子です。
宜しくお願いします。
いつの間にか、早咲き桜のたよりも聞かれる3月。
春は三寒四温と日々が過ぎると言われ、まさにその通り。
暖かい日があったと思えば肩透かしの様に冷え込む日があったりして寒暖差に「身体が付いて行かない」と季節の変わり目で良く言われますよね。
みなさんはこんな季節の変わり目に体調を整えるため、何かセルフケアしてますか?
私は、生活の中にアロマオイルを取り入れているので少しご紹介を…
アロマは「花や木など植物に由来する自然の芳香」を意味しアロマセラピーは自然のりを用いた療法の事を表します。
医療や介護業界は日々ストレスがつきもの。そのストレスを緩和するケアラーズケア(介護者支援)、更にアロマは介護者だけでなく被介護者にもメディカルアロマやタッチケとして広がりを見せています。
*ローズマリー…権能作用・勉強の集中
*ティ―トゥリー…血液循環の促進
*レモン…いしきの明晰・解毒
*ペパーミント…学力能力の向上・眠気覚まし
*ラベンダー…リラックス効果・安眠
皆さんも興味があったらお試しください。
4周年記念にご招待いただきました。
2019-03-11
3月7日 守山区にあるゆめかぜデイサービス様の4周年記念に招待を受け、行ってまいりました。
20名程おみえになられ、4チームに別れてデイサービスにちなんだクイズや地域のクイズに番号札で答えてみえました。
皆様チーム毎にクイズに答えようと相談され楽しそうでした。
デイサービスの中は壁いっぱいに作品や装飾で飾られ「スタッフ様の準備も大変だっただろうな」なんて見させて頂きました。
その日は仕出しのお弁当が昼食に出たので、普段残される方も完食されたようです
利用者様、一人一人の気分の向上のためにも、辛い事ばかりでなく楽しい事も必要としみじみ感じられました。
日々の支援の中で利用者様が、少しでもポジティブに考えて過ごして行ける様支援制定期待と思いました。
あけましておめでとうございます。
2019-01-15
今年もよろしくお願いいたします。
まだまだ寒い日が続いております。お体を大事にしてください。
さて、1989年1月8日から平成が始まりました。
その平成も今年の4月30日が最後の日となります。
次の元号が何になるのか、
日本はどう変わっていくのか楽しみです。
(有井)